記事公開日:2023年5月15日

疲れた時におすすめのレシピ!
体内時計に作用して睡眠のリズムを整える働きのある「グリシン」、自律神経を安定させ、睡眠のリズムを整える「ビタミンB12」どちらも豊富に含むほたてとえびを使用したレシピ。
また、牛乳には、メラトニン(睡眠ホルモン)の材料となるトリプトファンが多く含まれます。
栄養価(1人分)
| エネルギー | 343kcal | 
| たんぱく質 | 34.5g | 
| 脂質 | 13.3g | 
| 炭水化物 | 28.1g | 
| 食塩相当量 | 3.0g | 
材料(2人分)
| ほたて(むき身) | 6個 | 
| えび | 6尾 | 
| ブロッコリー | 小房6個 | 
| 玉ねぎ | 1/4個 | 
| バター | 20g | 
| 薄力粉 | 大さじ3 | 
| 水 | 300mL | 
A
| 牛乳 | 200mL | 
| コンソメ | 大さじ1 | 
| 塩、こしょう | 各少々 | 
作り方
1. えびは背わたを取り、尻尾を残して殻をむく。
玉ねぎは薄切りにする。
2. 鍋にバターを入れて熱し、ほたてを両面こんがりと焼き、一度取り出す。(油は残しておく)
3. 鍋を再度加熱し、1を入れて炒める。
えびの色が変わったら薄力粉を全体にまぶし、粉っぽさがなくなるまで炒める。
4. 水を少しずつ加えながら混ぜ、煮立ったらふたをして弱火で4分ほど煮る。
5. Aを加えてとろみがつくまで温めながら混ぜ、2を戻し入れ、ひと煮たちさせる。
肉を使ったシチューよりも胃もたれしにくく、低カロリー。食事が夜遅い方や睡眠の質を高めたい方におすすめ♪
プロフィール

監修
管理栄養士・料理家/株式会社セイボリー代表取締役
ひろのさおり
大学院在学中にフリーランス管理栄養士として開業し、レシピ開発や執筆業、出張料理サービスなどに携わる。 大学院修了後は、特定保健指導員、セミナー・料理教室講師としても活動を広げ、2020年に株式会社セイボリーを設立。主な事業はレシピ開発の他、調理器具や健康食品、料理・ヘルスケアサービスの監修やコンサルティングなど。 著書に「小鍋のレシピ 最新版」( 辰巳出版 )。1児の母。
