2022年3月2日
TARGET >>> あし

夏は洋服を爽やかに着こなしたい!けれど、「太ももやふくらはぎが気になって、コーディネートが楽しめない…」なんて思っていませんか?
でも大丈夫!フィネスの筋肉先生モリモリが、きっとあなたも続けられるカンタンでゆるくできる筋肉トレーニングをご紹介します!
平日は豊潤サジーの製造管理、休日は野球とサーフィンでからだを動かす3児のパパです。
子どもを背中にのせて腕立て伏せをしたりして、家族と毎日楽しく筋トレをしています。
これから僕と一緒に、健康的に理想のからだを目指しましょう!
スポーツ経歴:野球・キックボクシング・水泳・サーフィン など
【!】ご注意:腕回しや背伸びなど、軽いストレッチをしてから無理せず行ってください。
【内もも痩せ】

内ももの間に隙間をつくりたいならこの筋トレ。負荷が大きくないので、慣れてきたら回数を増やしてもOK。
● 左右各10回 × 3

〈1〉横向きに寝て、下側の腕で頭を支える。
上側の手を床につけ、上体が動かないように安定させる。
下側の脚を軽く曲げ、上側の脚は膝を伸ばして床につけずに少し離す。

〈2〉上側の脚を反動をつけずに、かかとからゆっくり高く持ち上げる。
ゆっくり下ろして〈1〉に戻し、左右それぞれ10回 × 3セット繰り返す。
【脚線美をつくる】

寝ながらできるのに、おなかやお尻にも効果的な一石二鳥の優秀筋トレ!簡単な動作で手軽なところも◎。
● 10回 × 3

〈1〉仰向けに寝て、手のひらを床につける。
両脚を閉じて、天井に向けて垂直に上げる。

〈2〉反動をつけずに、おなかに力を入れたまま両脚をできるだけ外側へ開く。
同じ動作を10回 × 3セット行う。
【脚を長くする】

太もも、ふくらはぎをシャープにし、お尻の位置を高くしてくれます。脚長効果を目指すならおすすめの筋トレ!
● 左右各5回 × 3

〈1〉背筋をのばしてまっすぐ立つ。

〈2〉片方の脚を大きく真横に踏み出す。
そのとき、つま先はやや外側に向ける。
お尻を引き出しながら、踏み出した脚ができるだけ90度になるように股関節を曲げる。
忙しいときや体調がすぐれないときは、お休みの日をつくってもいいんだよ。
モチベーションが上がらないときは別の筋トレに変更したり、気分や体調に合わせて工夫してみて!