記事公開日:2023年7月25日
近年、過ごしやすくなるはずの秋になって、心身の不調を感じる「秋バテ」の人が増えています。
今回は「秋バテ」の症状と原因、その解決方法をご紹介します。
秋バテとは?
秋バテとは、夏の間に疲れをためてしまい、過ごしやすいはずの秋になって、からだのだるさや疲労感などの心身の不調を感じることをいいます。
どんな症状があるの?
秋バテは夏バテの症状に似ていますが、主に以下の症状がみられます。
- ・倦怠感
- ・肩こり
- ・めまいがする
- ・頭痛
- ・眠れない
- ・食欲不振
- ・集中力の低下
- ・胸やけ・胃もたれ
女性の2人に1人が「秋バテ」に覚えあり!
20~50代の男女614人に夏から秋の不調について聞いたところ、女性の約半数50.8%が秋に不調を抱えており、「秋バテ」の傾向があることがわかりました。(※)
<調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査対象:20~50代の男女614名
調査期間:2016年6月24日~6月30日
調査内容:夏から秋の体調に関する意識調査
女性の半分以上の方が「秋バテ」の症状があるんだね・・・
普段の生活から何か対策できることはあるのかな?
※参考:女性のための健康に関する情報を発信するサイト「WELL‐LAB(ウェルラボ)」
「秋バテ」にはズバリ・・・冷え対策&エネルギーを作ることが大切!
夏のうちにたまった疲労が原因で起こる秋バテを解消するにはからだをあたためて自律神経の乱れを整えることと、疲労回復の効果を持つビタミンB群の補給が大切なんですよ♪
秋バテ対策①内側からあたためてからだを冷えから守る!
秋バテは夏の生活習慣による冷えが原因で体調が乱れたり、疲れやだるさがたまるために起こるといわれています。
そのため、秋バテ対策にはからだを冷えから守ることが大切。
料理や飲み物は温かいものがおすすめです。
生姜や唐辛子など、からだを内側からポカポカにしてくれる食材も積極的に取り入れてみましょう!
秋バテ対策②エネルギーを生む栄養素「ビタミンB群」を摂る!
ビタミンB群は、エネルギー”源”を「エネルギー」に変えるために必要な栄養素。
不足すると疲れやだるさを感じる原因にもなります。
ビタミンB群を多く含む豚肉、納豆、赤身の魚などを取り入れることで秋バテを防ぎましょう。
ビタミンB群は水に溶けやすい性質があるため、生のまま食べる料理や、炒めものや焼きもの、煮汁ごと食べられる料理などがおすすめです。
食欲の秋、読書の秋、紅葉・・・
秋は魅力が多い季節!体調を整えて楽しみましょうね☆
プロフィール
監修
管理栄養士・料理家/株式会社セイボリー代表取締役
ひろのさおり
大学院在学中にフリーランス管理栄養士として開業し、レシピ開発や執筆業、出張料理サービスなどに携わる。 大学院修了後は、特定保健指導員、セミナー・料理教室講師としても活動を広げ、2020年に株式会社セイボリーを設立。主な事業はレシピ開発の他、調理器具や健康食品、料理・ヘルスケアサービスの監修やコンサルティングなど。 著書に「小鍋のレシピ 最新版」( 辰巳出版 )。1児の母。